FAQ
よくある質問
-
当クリニックは、精神科・心療内科の保険診療機関です。健康保険をご利用になれます。
必ず保険証をご持参ください。 -
所属医師ご紹介ページをご確認ください。
-
当院は主治医制ではございますが、もちろん可能です。医師も患者様もみんなそれぞれ違った性格です。合う・合わないは必ずあります。当クリニックでは1人でも多くの患者様を救いたい一心で向き合っています。
そのため、担当医師を変更したことによってクリニックに来づらくなるといったことは一切ございませんので、ご安心ください。 -
初診時には、自己負担3割の方でおおむね1,500円から6,000円
再診時はおおむね1,000円から5,000円です。
内容によっては自費となる場合がございます。お支払い方法は、現金のほかに各種クレジットカード、交通系ICなどがご利用可能です。 -
「この程度で病院に行ってもいいのかな?」
ご来院される患者様の多くが最初はこのように思っていたそうです。
病気かどうかわからないという不安も含めて、精神科専門の医師が判断をします。
もしも診察を受けて、病気ではない(治療が不要)ということが分かれば、それ以上心配しなくても良いと安心できませんか?…まずはお気軽にお越しください。 -
基本的には完全予約制となっております。ご予約の空きがあれば、当日の予約状況をみながら診察のご案内できることもあります。お電話でご相談をください。
-
はい、ご利用いただけます。自立支援制度では自己負担額1割で治療を受けられます。
具体的な手続きについては初診時に説明いたします。(※初診時には適用になりませんのであらかじめご了承くださいませ)- 自立支援受給者証につきましては受診時に必ず都度ご提示をお願いいたします。受給者証をお忘れになった場合、月を跨いでの後日返金は致しかねます。予めご了承ください。
- 更新申請中の場合は申請用紙を必ず受付窓口にご提示お願いいたします。ご提示がない場合、遡っての差額返金が出来かねますので、予めご了承をお願い致します。
-
既に他院におかかりの方で紹介状をお持ちではない場合は自費診療となる可能性がございます。
また、他院におかかりの方で治療の方針について当院の医師に相談をしたい場合(セカンドオピニオン)は自費診療となります。 -
もちろん可能です。
-
はい、可能です。事前に受給者証と最新の医療券を準備の上、ご来院ください。
-
当日発行可能な書類は、診断書(休職・復職)、傷病手当金申請書、就労可能証明書等になります。